top of page

君に帰ろう

  • 執筆者の写真: Hiroko
    Hiroko
  • 2022年5月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月28日

執筆者:Hiroko


辛いときに聴きたい音楽や、嬉しいことがあった時に開きたい本というのはよくあるが、

辛いときも嬉しいときも、心を満たしてくれるモノは案外少ない。


私にはそんな本が一冊だけある。

本というか、写真集。

いや、これはカメラマンの夫が奥さんに宛てたラブレターだ。


『もう、家に帰ろう』


たぶんこの先もずっとこんな経験はしないだろう。

この写真集は、前を通った時に光って見えた。


本好きの間では、自分の人生のターニングポイントとなる本と出会ったとき、

「光って見えた」と表現をすることがある。

そんなことあるかい、っと思っていたのだが…ほんとうに光って見えたのだ。


手に入れたのは確か2005年だから、16年前。

銀座の本屋だったか渋谷だったかもう忘れてしまったが、この本の放つ空気感が妙に気になった。

ペラペラと2-3ページをめくると、すぐに虜になった。


知人の家のアルバムを見ているような


この写真集は、カメラマンで夫の藤代冥砂が、奥さんでモデルの田辺あゆみとの日常を撮ったもの。

あたたかな写真にひとこと言葉が添えられている。

藤代冥砂は、1999年に発表された『ライド・ライド・ライド』という写真集を見たことがあった。

『ライド・ライド・ライド』は、世界中の女性達と恋愛して、刺激的な写真を撮る旅にでた時のものだ。

「旅に出よう。できるだけ多くの女を知ろう!「自分さがし」の旅なんかクソくらえ!」

と語っていた藤代冥砂は、その数年後に見事最愛の女性を見つけたようだ。


儚さとはなんだろう


奥さんはモデルさんなんだし、素敵な写真集で当たり前でしょ?なんて思わないでいただきたい。

ここには、夫にしか見せない自然体な田辺あゆみがいる。

すっぴんにジャージで、美味しいものを頬張る、モデルとしてランウェイを歩く時は決して見せない表情。


夫から妻への愛が、妻から夫への愛が流れている。


この写真集には儚さがある。

いつか消えて無くなってしまいそうな儚さが。

この写真集を眺めていると、ひとの愛もいのちも永遠ではないと感じる。だから隣にいる人を大切にしようと思う。


冒頭では、田辺あゆみのプロライドに添えられた言葉

「1999年8月29日

初めて彼女の写真を撮った

雑誌スプリングの撮影

富士山五合目

彼女のプロライド690を借りた

まだ二人とも未来に何がおこるのか知らなかった」*1

最後の写真に添えられた言葉

「猫のように家へと帰るのではなく、君へと帰ろう」*2


一生寄り添えて、どんなときも心を満たしてくれる本だ。





引用元:

*1*2 ロッキングオン「もう、家に帰ろう」藤代冥砂


参考:

スイッチパブリッシング「ライド・ライド・ライド」藤代冥砂

Comments


Commenting has been turned off.

Copyright © 2022 draconia Co., Ltd. All rights reserved.

bottom of page